今回は弊社にご依頼いただいている株式会社ニュービレッジ様に、弊社採用支援を導入いただくまでの経緯や、支援を受けた結果どのような変化があったのか伺いました。株式会社ニュービレッジ取締役会長 新里大輔 様(画像中央)代表取締役 松下夏樹 様(画像右)採用担当 坂口嗣朗 様(画像左)2010年に訪問介護事業所を開設し、以来西成区を中心に居宅介護支援、子ども食堂、訪問看護、就労支援など様々な事業を展開。業界一「ええ顔」を生み出す会社をつくるべく地域の医療・介護に貢献している。導入までの経緯弊社導入前の採用課題新里様:色々求人媒体に求人を出していたのですが、そもそも応募数が少なく、さらに応募があっても見逃して対応できていないというケースも発生しており、中々うまく採用活動が回っていませんでした。また、掲載している求人も過去の情報が記載されていたり、今募集していない求人が公開されていたりと、改善点はあるものの改善するための時間を割くことができないことも課題でした。弊社へ依頼を決めた背景新里様:ウェルノバさんに依頼しようと思ったきっかけは、Twitterでふと見かけたことなんです。具体的なツイートは覚えていないですが、採用を支援してくれる会社を探していたタイミングだったので気になりました。実際に話を聞いてみると、料金やサービス内容のプランがいろいろあって、自分たちに合ったものを柔軟に選べるのが良かったし、特に成果報酬型で支援をお願いできるのはビックリしました。数年前に個人の方に求人運用をお願いしたことがあって、その時は結果が出なかったんですが、ウェルノバさんはサイトやInstagram運用など幅広い支援をしていただけるとのことで、応募数を増やせそうだと感じお願いすることに決めました。採用支援によって生まれた変化新里様:ウェルノバさんの支援が始まってから、採用の面で大きな変化がありました。まず、単純に応募数が増えました。これまで中々応募が来なかったのですが、求人の改善や媒体の管理などもしていただき、応募を獲得することができました。またこれまでサイトからの応募は無かったのですが、介護職で直接応募も生まれました。応募が増えただけでも助かったのですが、これまで手が付けられていなかったスカウトや求人の更新、媒体の整理なども支援していただき、採用活動がうまく回るようになりました。そのおかげで介護職で採用が決まっただけでなく、訪問看護やケアマネジャーの応募も来るようになりました。ご支援内容1. 市場競合調査・採用戦略の立案競合他社の求人情報を調査し、自社の強みや差別化ポイントを整理し、採用戦略を立案。大阪という人口も競合も多いエリアでどのような採用活動が長期的に有効か検討し、施策の選定を実施。支援途中から、大阪に転居してくる方からの募集獲得を狙うため、採用戦略や訴求を調整。2. 採用ターゲットの明確化、ペルソナ設定、訴求ポイントの整理人口は多いものの、競合も多いため、会社が持つ魅力がどの層に刺さりやすいか、その中でターゲットとなる層はどのような属性をもつかなどを整理。本当に採用したい人材から応募が来るような訴求ポイントを設定。3. 採用ページの作成元々コーポレートサイトはあったものの、採用情報が古いままだったため、統一感が崩れないようコーポレートサイトのテイストに合わせた、新しい採用ページを作成しコーポレートサイトに接続。エントリー方法についても、応募時に写真添付が必要な設定となっていたため、フォームを改善し、応募者が応募しやすい状態に更新。4. 活用媒体の整理と求人の改善、更新求職者の方々が求人を見たときに応募したいと思ってもらえるように、採用ターゲットのペルソナをもとに整理した訴求ポイントを求人に反映。特に競合が多いエリアだったため、ニュービレッジらしさが出る求人を作成し、各媒体への反映を実施。また、活用していた媒体も多岐に渡っていたため、必要な媒体を選定し、弊社支援終了後も継続して運用・更新しやすい体制を構築。5. Instagramの運用採用のためのInstagramアカウントが無かったため、アカウントの設計から、投稿作成まで対応。認知獲得とともに応募率向上を目指し、事業所の雰囲気が伝わる、親しみやすい明るいイメージを持ってもらえるような投稿を月4~6投稿作成。6. 求人広告運用応募数は安定していたものの、さらに増加させるためIndeed・求人ボックスの運用を支援。導入を検討している方へのメッセージいろんな求人サイトに掲載している企業にとって、全部を任せて整理してもらえるのは本当に助かります。パスワードとかの情報も忘れがちで求人の更新だけでも時間がかかってしまうので、そういう面でも本当に助かりました。また、サイトやInstagramの運用も対応してくださるので、サイトを持っていない方やSNS運用ができていない会社さんにはおすすめです。加えて、スカウトなどの毎日行った方が良いことについても、現場の仕事を優先してしまい手が付けられないことがあるので、採用に手が足りない企業さんもウェルノバさんに依頼することをおすすめします。