今回は弊社にご依頼いただいている株式会社リハビリコンパス様に、弊社採用支援を導入いただくまでの経緯や、支援を受けた結果どのような変化があったのか伺いました。お客様のご紹介株式会社リハビリコンパス本部長 鈴木様(画像中央)採用広報 神山様(画像右)2011年の創業以来、安定した経営、継続的な成長を実現している地域密着型の企業で春日部を中心に、訪問看護や訪問介護、デイサービスなど7つの施設形態の事業を展開。導入までの経緯弊社を知ったきっかけ鈴木様:採用担当者は配置していたのですが、人材紹介会社に依頼することが多く、採用コストが膨らんでしまっているということに課題を感じていました。また、人材紹介以外の採用について、何から手を付けていいか分からず困っていました。そこで採用活動の強化、特に人材紹介以外から応募が来る仕組みをつくれるサービスを求めてネットで検索していたところ、ウェルノバさんの採用に関する記事を見つけ、お問い合わせさせていただきました。弊社への依頼を決めた背景鈴木様:ウェルノバさんを選んだ一番の理由は、サービスを理論的かつ丁寧に説明していただいた点です。他社さんの提案もいくつか伺ったのですが、ウェルノバさんほど踏み込んだ内容ではなく、資料を用いた説明もとてもわかりやすく、好印象を持ちました。また、他社さんとの比較検討中にも、どういう基準でサービスを選べば良いか、今の状況ならどういう支援を受ければ採用活動の強化に繋がるのかなど、それぞれのメリットやデメリットを他社含めてしっかりと説明していただいたことも良かったです。採用支援によって生まれた変化鈴木様:ウェルノバさんに採用のご支援をいただいて、人材紹介会社以外で10名以上の採用に成功しました。特にこれまで人材紹介会社を活用しても採用できなかった定期巡回の介護職について、応募が来るようになったことは驚きでした。定期巡回以外にも看護小規模多機能、デイサービス、児童発達支援などで看護師や介護士、児童発達支援管理責任者といった幅広い職種を採用でき、結果的に人材紹介会社の利用が減ったことで、採用コストを抑えることができました。また、ウェルノバさんのご支援以降に入社された方々は離職される方がとても少ないため、定着という面でも効果が出ていると感じます。ご支援内容1. 市場競合調査をもとに採用戦略の立案競合他社の採用施策や成功事例、求人情報を調査し、自社の強みや差別化ポイントを整理し、採用戦略を立案。2. 採用ターゲットの明確化、ペルソナ設定、訴求ポイントの整理採用したい人材をヒアリングし、ターゲットを明確化。確定した採用ターゲットのペルソナを設定し、会社の魅力とペルソナを紐づけ、訴求ポイントを設計。3. コーポレートサイト、採用サイトの刷新会社の看板となるコーポレートサイトや採用情報のハブとなる採用サイトをリニューアルし、求職者の方々に事業所の魅力を発信するとともに、応募しやすい導線を設計することで、閲覧数の増加や応募率の向上を実現。これまで少なかった直接応募が毎月安定的に獲得できる状況まで改善。4. 求人の改善、スカウト送付、Instagram運用求職者の方々が求人を見たときに応募したいと思ってもらえるように、採用ターゲットのペルソナをもとに整理した訴求ポイントを求人に反映。また求職者の方々に広く会社を知ってもらうため、スカウト送付やInstagram運用を実施。特に複数の事業所形態を展開されているため、ハイライトを整備して求職者の方が知りたい情報にすぐにアクセスできるようにプロフィールを改善。5. 人材紹介会社の活用サポート人材紹介も使い方によって、応募数やマッチ度に差が生まれるため、より効果的に人材紹介会社を活用できるような資料の作成、コミュニケーションのアドバイスを実施。定期巡回における採用について、これまで人材紹介からも紹介が無かったものの、1ヶ月のサポートで複数件の紹介が来るまで改善。※人材紹介の活用は短期間で複数名の採用が必須な場合など、状況に応じてご支援。最初から活用を勧めることは無いためご安心ください。6. 求人広告運用Indeedやリスティング広告などの広告運用を支援。リスティング広告活用の際には専用の採用LPを制作。導入を検討している方へのメッセージ鈴木様:採用に関する課題をもっていたら、一度ウェルノバさんに相談した方が良いと思います。特に自社にノウハウが少ない、何から手を付ければ良いか分からないという状況であれば、ウェルノバさんは戦略から実行まで支援していただけるので、利用を検討してみても良いと思います。また、求人の改善やスカウト送付だけでなく、採用に効果的なサイト制作や会社紹介資料などのクリエイティブに関する知見や広告運用などの知見もウェルノバさんは持っているため、採用活動の全体をレベルアップさせたいという方にもおすすめだと思います。